糖尿病網膜症レーザー手術

糖尿病網膜症は、糖尿病腎症・神経症とともに糖尿病の3大合併症のひとつで、成人の失明原因の第一位となっています。
眼底にある薄い神経の網膜は、物体を見るために重要な役割をしており、光や色を認識する神経細胞が敷き詰められ、無数に血管が張り巡らされています。
血糖値が高くなり、その状態が長く続くほど網膜の細い血管は少しずつ損傷を受けることになり、変形などをしてしまします。
糖尿病網膜症は、糖尿病になってから数年以上経過して発症すると言われており、進行するまでは自覚症状もないため、発見が遅くなり致命的な症状になることもありますので、糖尿病の方は目に異常がなくても定期的に眼科を受診することが大切です。
治療は早期発見であればレーザー治療を行い、進行している場合は硝子体手術が必要となります。
診療項目
-
一般眼科診療
近視、遠視、老眼、眼精疲労、目ヤニ、目のかゆみ、充血、涙目など一般的な眼に関する診療を行っています。
-
コンタクトレンズ・眼鏡処方
度数の合わないレンズは肩こりや頭痛の原因にも。適切な眼鏡・コンタクトレンズの処方を行います。
-
オルソケラトロジー
オルソケラトロジーは、就寝中に特殊な形状のハードコンタクトレンズを装用し、角膜を矯正することで視力を改善する治療法です。
-
ドライアイ
すぐ眼が疲れる。眼が痛い。など、その眼の不調、ドライアイが原因かもしれません。
-
白内障手術
痛みも出血もほとんどありません。入院することがないので術後はご家庭で生活を送れます。
-
緑内障レーザー手術
痛みも出血もほとんどありません。入院することがないので術後はご家庭で生活を送れます。
-
翼状片手術
黒目の上になんか白いのがかぶってきた!それは翼状片かもしれません。
-
糖尿病網膜症レーザー手術
失明する原因となる糖尿病網膜症は早期発見としっかりとした治療が必要です。